
AlexaでAmazonの買い物を便利に!Echoから音声ショッピングをする方法

Amazon Echoは、Amazonが提供するスマートスピーカーであるため、Amazonでの買い物にも活用できます。
Alexaに話しかけることで、商品の注文や買い物リストの作成が可能です。
本記事では、Amazon Echoを使ってAmazonでオンラインショッピングをする際の便利な活用法についてご紹介します。
目次
初期設定と基本操作
はじめに、Alexaで買い物をするために必要な基本的な設定と、音声コマンドについて解説します。
初期設定
音声でショッピング機能を利用するには、Alexaアプリで以下の設定が必要です。
設定項目
設定>アカウントの設定>音声ショッピング


項目については、以下の選択肢があります。
チェック項目 | 内容 |
音声による商品の注文 | 音声ショッピングを行う上で必須の項目です。別途「1-click」設定も必要です。 |
確認コード | 決済をする際に、4桁の確認コードが要求されるようになり、誤注文を防止できます。 |
話者を識別 | 音声プロフィールに登録された声で操作する場合には、確認コードを要求しないように設定できます。 |
子供向けスキルでの商品購入 | 子供向けスキルの利用時に決済できるか否かの機能制限をかけます。 |
特に重要なのは、「確認コード」の登録です。Alexaが音声を誤認識したり、ご家族、特に小さなお子様が意図せず商品を注文してしまったりするケースを防ぐため、設定しておくことを推奨します。
この設定は、Alexa端末を登録した時点でデフォルトでオンになっていますが、何らかの理由でオフになっている可能性もあります。
音声ショッピングが利用できない場合は、この設定を確認してみましょう。
また、この機能はAmazonプライム会員であることが前提のため、プライム会員を解約している場合は利用できない点にご注意ください。
音声コマンドの例
以下のように話しかけて操作します。
ユーザー: アレクサ、「水(商品名)」が欲しい
Alexa: 検索しています。水の検索結果を表示しています。1つ目の商品は〇〇です。

この検索結果は、過去の注文履歴に基づいて商品を提案してくれるなど、便利な機能も備わっています。
音声コマンドには、以下のようなものがあります。
できること | 音声コマンドの例 |
商品の注文 | アレクサ、水(”商品名”)を注文して |
リピート注文 | アレクサ、水(”商品名”)をもう一度注文して |
カートに追加 | アレクサ、水(”商品名”)をカートに追加して |
注文のキャンセル | アレクサ、注文をキャンセルして |
配送状況の確認 | アレクサ、注文した商品はどこ? |

次章では、これらの音声コマンドを実際にどのように便利に使えるか、具体的な活用法を交えて解説します。
Alexaで買い物する際の便利な使い方
ここでは、Alexaで買い物をする際の便利な使い方について、話しかけ方の例を交えながら述べていきます。
Alexaに話しかけて買い物かごに入れる
筆者が特に便利だと感じるのは、Alexaに話しかけて買い物かごに商品を入れる機能です。
後述するようにAlexaから直接注文することも可能ですが、多くの商品は他のものとじっくり比較してから購入することが多いでしょう。
Alexaでの買い物は、スマートフォンアプリのように他の商品のレビューを次々に確認することが難しいため、まずは気になった商品を「買い物かごに入れる」という使い方がおすすめです。
ユーザー: Alexa、買い物かごに追加して
Alexa: 水を買い物かごに追加しました。

このように一度買い物かごに入れておき、後で時間のあるときにスマートフォンで詳細を確認してから購入するという方法が便利です。
ちなみに、「アレクサ、〇〇を買いたい」と伝えて商品を選択すると、自動的に「買い物かごに追加しますか?」と質問されます。それに答える形でも買い物かごへの追加が可能です。
話しかけて直接注文する
もちろん、話しかけて直接注文を完了させることも可能です。
筆者の場合、主に1,000円以下の小物や、いつも購入している消耗品、お菓子などの軽食を注文する際にこの機能を利用しています。
ユーザー: (先に商品を検索の後)Alexa、「4番」を買って
Alexa: 確認コードを言ってください。(設定した暗証番号を伝える)

つまり、購入の際に比較検討をあまり必要としない商品に向いています。
前述の通り、この機能を利用する際には、意図しない注文を防ぐために確認コードを設定しておくことをおすすめします。
Alexaのリスト機能を使って買い物リストを作成する
Alexaには「リストとメモ」という機能があり、これを買い物リストとして利用できます。

この機能の特長は、Amazon Echoで作った買い物リストがスマートフォンのAmazonアプリにも同期される点です。逆に、スマートフォンのAlexaアプリで作った買い物リストはAmazonEchoでも確認できます。
リストから直接Amazonアプリの商品検索画面に移動でき、スムーズに購入手続きを進めることが可能です。

この機能は非常に便利で、料理中やテレビ鑑賞中などに「これが欲しい」と思った際、すぐにAlexaに話しかけて登録しておけば、買い忘れを防ぎ、シームレスに商品を購入できます。
プライムデーなど、Amazonのセール時に気になる商品をリストアップする際にも活用できます。
配送状況を確認する
商品を購入するだけでなく、購入した商品の配送状況も確認できます。
また、Echoデバイスでは、購入した商品が到着する前に、黄色のリングライトの点滅で到着を予告する通知が届きます。

音声コマンドは以下の通りです。
音声コマンドの例 | 内容 |
注文した商品はどこ? | 配達日を確認することができます。 |
通知は何? | 荷物到着の通知を確認することができます。 |
ちなみに、Amazonの買い物以外では、Alexaスキルの「ヤマト運輸」を有効にすると、クロネコヤマトが配達する荷物の確認や、受け取り日時の変更も可能です。
商品価格のデータベースとして利用する
Amazonは世界最大級の通販サイトであり、その取扱商品数は非常に多いことが特長です。
そのため、商品を購入するという目的だけでなく、商品の価格がどれくらいかを調べることにも使えます。


レビューの星評価も確認できますが、レビューの詳細な内容までは確認できません。
予算を考える際や、興味のある商品の価格を気軽に知りたいときに便利です。このような活用方法もあります。
買い物機能はEcho Showがおすすめ
今回は、Amazon Echoの買い物関連の機能をご紹介しました。簡単な操作で注文できる便利な機能です。
この機能を最大限に活用したい場合は、画面付きのEcho Showをおすすめします。

Echo Showシリーズの場合、商品画像を見たりレビューの星評価を確認したりできるため、より安心してショッピングを楽しむことができます。
筆者は複数のEchoシリーズを所有していますが、買い物機能を利用する際は、視覚的に情報を確認できるEcho Showを主に利用しています。
Echo Showの主なラインナップは以下の通りです。
項目 | Echo Show 5(第3世代) | Echo Show 8(第3世代) | Echo Hub | Echo Show 15(第2世代) |
---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
画面 | 5.5インチ タッチスクリーン | 8インチ HD タッチスクリーン | 8インチ タッチスクリーン | 15.6インチ フルHD タッチスクリーン |
サイズ(幅×高×奥) | 147 × 82 × 91 mm | 200 × 139 × 106 mm | 202 × 137 × 15 mm | 408 × 257 × 36 mm |
重さ | 456 g | 1,034 g | 365g | 2.2–2.3 kg |
カメラ | 2 MP | 13 MP(自動フレーミング対応) | なし | 5 MP |
外部出力/端子 | なし | 不明(Bluetooth対応) | なし(スマートホーム向け) | 不明(Wi-Fi等対応) |
スマートホームハブ | 非搭載(Matter制御のみ) | Zigbee, Thread, Matter 内蔵 | Zigbee, Matter, Thread 等内蔵 | 内蔵(Wi-Fi6E、Zigbee等) |
Fire TV機能 | なし | なし | なし | あり(Fire TV内蔵) |
電源仕様 | ACアダプタ(詳細不明) | ACアダプタ(詳細不明) | 壁設置向け電源(詳細不明) | 30 W ACアダプタ同梱 |
定価(日本円) ※価格は2025年8月現在 | 12,980円 | 22,980円 | 25,980円 | 47,980円 |
これ以外にも、通常のEchoスピーカーや、ワイヤレスイヤホンであるEcho BudsからもAlexaに話しかけてショッピングが可能です。
本記事で紹介した機能が、皆様のショッピングライフをより豊かにするための一助となれば幸いです。