
【2025年最新版】Alexa対応スマートホーム家電のおすすめ|音声操作で快適ライフを

Amazon Alexaを搭載したスマートスピーカー「Amazon Echo」に話しかけるだけで、家電を音声で操作できることをご存知でしょうか。
リモコンを探す手間がなく、手がふさがっていてもハンズフリーで家電を操作できるため、日々の生活がぐっと便利になります。
最近は、Alexaに対応するスマートホーム家電の種類が増えてきており、スマートホーム化を試してみたい方や、すでに導入していてさらに多くの家電を音声操作したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
Alexaによるスマートホーム化には、Alexa対応デバイスや、Alexaとの連携が可能な家電・ガジェットが必要です。
特に、赤外線リモコンで操作する従来の家電は、リモコンと家電の中継機のような役割をしてくれるスマートリモコンを導入することで、手軽にAlexa対応の家電にすることができます。
本記事では、Alexa対応のデバイスや家電、ガジェットのおすすめ製品を厳選してご紹介します。
目次
前提|家電を操作するためのAlexaデバイス
はじめに、Alexaを利用するための製品をご紹介します。
これらのデバイスに話しかけることで、家電をコントロールしたり、さまざまな機能を活用したりできます。
Amazon Echoシリーズ
Alexaデバイスの中でも、最も広く知られているのがAmazon Echoシリーズです。Alexaが内蔵されたスマートスピーカーで、これを利用することで家電のハンズフリー操作が可能になります。
スピーカータイプ
項目 | Echo Pop | Echo Dot (第5世代) | Echo (第4世代) |
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
スピーカー | 1.95インチ | 1.73インチ | 3.0インチウーファー + 0.8ツイーター x 2 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) | 802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) | 802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) |
接続 | Wi-Fi、Bluetooth Low Energy Mesh、Matter | Wi-Fi、Bluetooth Low Energy Mesh、Matter | Wi-Fi、Bluetooth Low Energy Mesh、Matter |
Ultra HD/空間オーディオ | × | × | × |
Dolby | × | × | Dolby Atmos |
ライン入出力 | × | × | 3.5 mm ライン入出力 (Alexaアプリで切り替え) |
音声・ビデオ通話 | 音声通話 | 音声通話 | 音声通話 |
家電操作 | 〇 | 〇 | 〇 |
Zigbeeスマートホームハブ内蔵 | × | × | 〇 |
モーション検知 | × | 〇 | 〇 |
温度センサー | × | 〇 | 〇 |
サイズ | 99 x 83 x 91 mm | 100 x 100 x 89 mm | 144 x 144 x 133 mm |
重さ | 196g | 304g | 940g |
価格 | ¥5,980~ | ¥7,480~ | ¥11,980~ |

画面付きのEcho Showシリーズは、音声操作だけでなく、操作した家電の状態を視覚的に確認できるため、安心して利用できます。また、画面をタップしてリモコンのように操作することも可能です。
【画面付きタイプ】
項目 | Echo Show 5(第3世代) | Echo Show 8(第3世代) | Echo Hub | Echo Show 15(第2世代) |
---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
画面 | 5.5インチ タッチスクリーン | 8インチ HD タッチスクリーン | 8インチ タッチスクリーン | 15.6インチ フルHD タッチスクリーン |
サイズ(幅×高×奥) | 147 × 82 × 91 mm | 200 × 139 × 106 mm | 202 × 137 × 15 mm | 408 × 257 × 36 mm |
重さ | 456 g | 1,034 g | 365g | 2.2–2.3 kg |
カメラ | 2 MP | 13 MP(自動フレーミング対応) | なし | 5 MP |
外部出力/端子 | なし | 不明(Bluetooth対応) | なし(スマートホーム向け) | 不明(Wi-Fi等対応) |
スマートホームハブ | 非搭載(Matter制御のみ) | Zigbee, Thread, Matter 内蔵 | Zigbee, Matter, Thread 等内蔵 | 内蔵(Wi-Fi6E、Zigbee等) |
Fire TV機能 | なし | なし | なし | あり(Fire TV内蔵) |
電源仕様 | ACアダプタ(詳細不明) | ACアダプタ(詳細不明) | 壁設置向け電源(詳細不明) | 30 W ACアダプタ同梱 |
定価(日本円) ※価格は2025年8月現在 | 12,980円 | 22,980円 | 25,980円 | 47,980円 |

Fire HD タブレット

Fire HDタブレットは、タブレットとしても利用できる便利なAlexaデバイスです。比較的最新のモデルは、ハンズフリーでAlexaを操作できる機能に対応しています。
「Showモード」を利用すれば、実質的にEcho Showシリーズと同じように使用できます。

タブレットとして普段使いもしたい方には、Fire HDタブレットがおすすめです。
Fire TV Cube

Fire TV Cubeは、ストリーミングデバイスであるFire TVとAmazon Echoの機能を統合した製品です。Alexaが内蔵されているため、テレビのコントロールだけでなく、Alexa対応の家電も操作できます。リビングのエンターテイメントをスマート化するのに最適なデバイスです。


Fire TV Stickでも、リモコンにAlexaが内蔵していますが、Fire TV Cubeは本体にアレクサが内蔵されているため、シームレスなテレビ操作や、Alexa対応デバイスの操作が可能です。
Alexa対応ワイヤレスイヤホン・スマートウォッチ

ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチにもAlexaが搭載されるようになりました。
ワイヤレスイヤホンは、Alexa対応のワイヤレスイヤホンを装着していれば、自宅だけでなく外出先でもAlexaを利用できます。

Amazon純正の「Echo Buds」や、高音質で知られるソニーの「WF-1000XM5」などがおすすめです。
スマートウォッチに話しかけて家電を操作できる製品も増えています。
Fitbitの「Fitbit Versa 4」が代表的な製品で、スマートフォンを取り出さずに手元で操作できるのが利点です。
Alexa対応のおすすめ家電・デバイス
ここからは、Alexaと連携させて利用できるおすすめの家電やデバイスをご紹介します。
SwitchBot ハブミニ

SwitchBotハブミニは、スマートリモコンとして多くのユーザーに選ばれている製品です。
Wi-Fi非対応の家電をネットワークに接続し、スマートフォンやAlexa経由で操作できるようにします。
エアコンやテレビ、照明などの赤外線リモコンで操作する家電を、手軽にスマート化できます。
Philips Hue

照明は音声操作と非常に相性が良く、スマートホームの導入を検討している方には特におすすめです。
Philips Hueは、豊富なラインナップと多機能性が魅力のスマートライトです。
Alexaから調光や調色が可能です。
Amazon Echo (第4世代) や Amazon Echo Show 15など、Zigbeeスマートホームハブを内蔵したAlexaデバイスと連携させれば、専用のネットワークハブ(Hueブリッジ)がなくても直接音声操作が可能です。
eplug 3

スマートプラグは、家電とコンセントの間に取り付けて電源のオン/オフを切り替えられる製品です。
スマートホーム製品の中でも比較的安価で、手軽に音声操作を試せます。
デスクライトや扇風機など、電源のオン/オフのみが主となる家電のスマート化に最適です。
Amazonが提供する純正スマートプラグは、Alexaユーザーにとって最も設定が簡単です。
SwitchBotカーテン

SwitchBotカーテンは、既存のカーテンレールに後付けするだけで、カーテンの開閉を自動化できる製品です。
スマートリモコンのSwitchBot Hub 3と連携することで、Alexaに話しかけるだけでカーテンを開け閉めできます。
スムーズな動作で、スマートカーテンの中でも特に人気が高い製品です。
SwitchBotロック

スマートロックは、玄関の鍵をスマートフォンやスマートウォッチで開閉できる便利な製品です。
SwitchBotロックは、Alexaに対応しており、音声による施錠・解錠や、Alexaの定型アクションに組み込んだ自動操作が可能です。
ロボット掃除機 ルンバ

Wi-Fi内蔵タイプのルンバはAlexaに対応しており、一声かけるだけで掃除を開始できます。
特に、部屋の「マッピング」に対応しているモデルは、Alexaで部屋を指定して掃除を開始できるため、使い勝手が格段に向上します。
例えば、「Alexa、リビングを掃除して」と話しかけるだけで、特定の部屋だけを掃除させることができます。
Alexa対応テレビ

最近は、テレビ自体がAlexaに対応しているモデルも増えています。
Alexa対応テレビなら、スマートリモコンがなくても直接音声操作が可能で、リモコンを探す手間がなくなります。
また、スマートリモコン連携で欠点であるトグル電源問題(ON・OFF操作が逆転する)が無いのも細かいメリットです。
筆者は、SHARPのAQUOS TVを利用しており、リモコンいらずでとても便利に使えてます。
ieCame

ネットワークカメラは、防犯やペット・子どもの見守りなど、さまざまなシーンで活躍します。
ieCameは、Alexa対応の信頼性の高いネットワークカメラです。
画面付きのスマートスピーカーと連携すれば、「Alexa、玄関のカメラを見せて」と話しかけるだけで、映像をすぐに確認できます。
Dyson Pure Hot & Cool

Dyson Pure Hot & Coolは、Alexa対応の空気清浄ファンヒーターです。
電源オン/オフはもちろん、モード変更や風量調節、首振りなど、多様な操作をAlexaを介して行うことができます。
SwitchBot 気化式加湿器

SwitchBot加湿器は、超音波式の加湿器で、Alexaによるオン/オフやモード切替が可能です。
SwitchBot Hub 2と連携させることで、他のSwitchBot製品と連携したスマートな使い方ができます。
ヘルシオ ホットクック

人気の電気調理鍋ヘルシオ ホットクックもAlexaに対応しています。
Alexaスキルと連携させれば、レシピの相談や買い物メモの作成などが音声で行え、調理のサポートをしてくれます。
おわりに
Alexaに対応した家電やデバイスは、日々新しい製品が登場し、選択肢が広がっています。これらの製品を組み合わせることで、音声操作や自動化によるスマートな生活を実現できます。
特に最近では、スマートホームの共通規格「Matter」に対応する家電にも注目が集まっています。以下に紹介がありましたので、参考にされてみてください。
ぜひ、ご自身のライフスタイルに合ったスマートホーム製品を見つけて、より快適な生活を体験してください。