リビングテック協会 -LIVING TECH ASSOCIATION JAPAN-

#019 JAPAN BUILD OSAKA 2025

#019 JAPAN BUILD OSAKA 2025

 2025年8月27日(水)から29日(金)まで、RXJapan主催の「JAPAN BUILD OSAKA」が開催されました。

LIVING TECH協会では、3年前からこのジャパンビルドでセミナー講演をさせていただいておりますが、今年からイベント後援をさせていただくこととなり、2日目の28日に1本、最終日の29日に3本のセミナーを担当させていただきました。

 このレポートは、その模様をダイジェストでお届けします。

28日の14時半からはB2Bスマートホーム「SpaceCore」を展開するアクセルラボ様と、SpaceCoreを標準実装したKolet(コレット)という賃貸戸建ブランドを展開するケネディクス様による講演です。一般的な展示会セミナーは、PRのためのセミナーが多いと思いますが、リビングテック協会では、過去にも協会主催で行っている「LIVING TECHカンファレンス」のように、協業やシナジー、業界横断でのディスカッションを中心に行っております。

アクセルラボ様からは、サービス紹介に加え、主に賃貸物件の導入物件におけるリードタイム短縮や家賃単価アップの事例のご紹介なども行われました。

対してケネディクス様からは、なぜKoletの立ち上げの際にスマートホームを導入するに至ったのか、というお話を分析資料とともにご説明いただきました。

8月29日の最初のセミナーは、スマートライト様とNature様に登壇いただき、スマートホームのビジネスチャンスについてディスカッションしました。

スマートホームには、松竹梅のようにインテグレーターを活用しながらオーダーメイドをするラグジュアリーパターン、B2Bのスマートホームサービスを提供する企業のサービスを利用するパターン、そしてユーザーが自分で行うDIYパターンと大きく3つのレベルがあると考え、ユーザーニーズに合わせて提供していく考え方が示されました。

また、電気代の高騰に伴い、GX型志向住宅として補助金対象にもなるHEMSデバイスの活用により、省エネやエネマネを実現する方法なども示されました。

続くセッションでは、国内外でも珍しい、デベロッパーの三菱地所が自ら開発した総合スマートホームサービス「HOMETACT」と、日本有数の管理会社であり、昨年、業務提携を締結されたJPMC様から、HOMETACTを採用した理由と、全国の管理会社への波及効果、導入効果などを忌憚なくお話いただきました。

このお二人のセッションは、2024年12月のJAPAN BUILD TOKYOでも行われましたが、業務提携から1年経過しての成果が大きく見えている様子が伝えられました。特に印象的だったのは、賃貸物件の備わる設備で、オートロックやインターネットは当たり前すぎて差別化にならず、逆に標準にしていないと選ばれない事実で、ここに戸あたり10万円程度の投資で、賃料アップや空室期間の短縮による経済効果が目に見えて出ているということでした。

最後のセッションでは、X-HEMISTRY新貝氏を招き、スマートホーム産業カオスマップの最新版からポイント解説と、IoT世界共通規格「Matter」の最新情報をベースに、住宅業界に向けた情報をポイントにしたセミナーを実施しました。

また、国内でスマートホームに取り組むプレイヤーも年々増加し、今年はカオスマップの別紙とした「スマートホーム導入事業者」の解説も、数社の事例を挙げながら解説しました。

このセミナーののち、聴講者の皆様と意見交換ができるよう、リビングテック協会が展示会セミナーを実施している中で初の試みとして、交流会を実施しました。実際にクライアントからスマート化の相談が来ている電気工事事業者や、インターネットを提供している企業の新規事業としてのスマートホームへの取り組み検討、さらに工務店関連団体さんとの連携模索なども行われ、盛況のなか、イベントが終了となりました。

 12月のJAPAN BUILD TOKYOも後援団体として3日間で9本のセミナーを企画いたします。各日程とも、最終セミナー後の交流会も企画したいと考えております。いろいろな企業や団体様と連携しながら、これからもスマートホームの普及に向けて、情報発信をしていきたいと考えております。ともに取り組んでくださる企業・団体・メディアの皆様、是非ご一緒できればと思いますので、ご興味がおありでしたら協会ホームぺージ「JOIN」よりお問い合わせください。

 なお、近日中にこのイベントのダイジェスト動画を公開予定です。追ってSNSなどで発信いたしますので、FaceBookやYouTubeチャンネルのフォローもよろしくお願いいたします。

※参考リンク

協会公式Facebook https://www.facebook.com/ltajapan
協会公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@ltajapan2020
JAPAN BUILD OSAKA 2025セミナープログラム一覧