
#018 スマートホーム産業カオスマップ第3版公開!

スマートホーム産業カオスマップ第3版公開!国交省「次世代住宅プロジェクト」のイベント『次世代住宅シンポジウム2025夏』にて、連携する不動産テック協会の『不動産テックカオスマップ』と同時に最新版をRELEASE!
2025年8月22日(金)に、「次世代住宅プロジェクト」におけるイベント「次世代住宅シンポジウム2025夏」が開催されました。
「次世代住宅プロジェクト」は、国土交通省が推進する先導事業で、IoT技術等を活用して、社会課題の解決や生活者の生活利便性向上、住宅の価値向上を目指すプロジェクト(先導タイプ・市場型タイプ)に対し、補助金で支援する事業です。(公式サイト https://project.nikkeibp.co.jp/jisedaij/)
今回は、令和7年度の2次公募を前に、プロジェクトの認知とIoTを活用したスマートホーム関連サービスの展示、ピッチプレゼンとマッチング交流会をセットにしたイベントで、建築・不動産・住宅関連の事業者に向けた情報発信とマッチングを目的としたイベントです。
冒頭で、国土交通省 住宅局 住宅生産課 企画専門官の山口氏から本イベントの趣旨である住宅政策と次世代住宅プロジェクトについての紹介がありました。

そして、本イベントのメインコンテンツとして、当協会も特別会員で連携している不動産テック協会様とともに、本イベントに協力させていただき、各団体で毎年発行しているカオスマップを同日リリースしました。不動産テック協会代表理事の巻口氏からは、「不動産テックカオスマップ」は不動産の流通において、経済的な価値を向上させるテクノロジーをまとめたものであり、最新のトレンドをご紹介いただきました。

そして、当協会の「スマートホーム産業カオスマップ」をX-HEMISTRY新貝氏、プレイド織田氏から各カテゴリのポイントを解説しました。スマートホーム産業カオスマップは、業界と生活をつなぐきっかけになるものとして制作しており、海外でのビジネスの成功事例を含め、解説いたしました。

そののち、国土交通省の山口氏とともにディスカッションを深め、今後の次世代住宅プロジェクトや日本の住まいについて議論しました。山口氏からは「次世代住宅プロジェクトを活用できる仕組み」や「特に中小工務店が当事者としてプレイヤーになるための課題」について言及がありました。
当協会事務局長長島から、スマートホーム産業カオスマップの補足として、今年切り分けて解説する「スマートホーム採用事業者」の解説を行いました。
不動さんテック協会の巻口氏からは、「生活インフラとして、様々なサービスを横断するスマートホームが同標準化されるのか」、「どうやって不動産の経済的な評価されるようになるか」、「新築採用がメインだが、中古流通にシフトする中、中古に導入して物件価値向上による取引活性化」の3点が普及のカギではないかというコメントがありました。
X-HEMISTRY新貝氏からは、標準化の一つのキーが標準規格「Matter」である旨と、今後検討が進む「Prohome&Building」への期待が寄せられました。当協会としても、住宅事業者が学び、企画・提案・設計・施工などができるような仕組化も検討しています。

イベント後半では、「住宅IoT見本市」と題し、次世代住宅プロジェクトの採択対象になるIoTサービス・ソリューションを持つ10社からピッチプレゼンがありました。


各社ブース展示もあり、休憩時間やマッチング交流会で参加者からの質疑に応答していました。


スマートホームの普及は、日本の住宅産業の進化と、新しい市場の創造、不動産価値向上やユーザーの生活利便性向上、そしてなによりCO2削減や省エネ、見守り防犯などの社会課題解決につながります。次世代住宅プロジェクトの利活用を通じて、日本国民の暮らしが豊かになり、社会課題の解決を通じてSociety5.0の実現に向けて貢献できるよう、今後も活動してまいります。
また、スマートホーム産業カオスマップの詳細の解説会の開催も決定しました。
イベント名称 |
仮)スマートホーム産業カオスマップ2025解説会 第1回 基礎解説編 第2回 最新トレンド解説編 |
---|---|
開催日時 |
第1回 2025年10月2日(木)17:00~20:00(予定) 第2回 2025年10月9日(木)17:00~20:00(予定) |
開催場所 |
第1回 東京ミッドタウン日比谷 日比谷三井タワー (EYストラテジー・アンド・コンサルティング 21F カフェテリア The Hub) 第2回 GINZA SIX 10F(プレイド 芝生スペース) |
開催方法 | 両日ともリアル開催のみ。オンライン配信はいたしません。 |
参加対象 |
日本国内でスマートホームやMatterに取り組むメーカー、住宅、流通事業者、 電気・通信・住宅介護関係の企業・団体、および各メディア関係者 スマートホームの情報発信を行う個人(YouTuber、ブロガーなど) |
参加費 | 第1回、第2回とも無料 |
参加申込 |
Peatixイベントページからお申し込みください。席数に限りがございます。 第1回:基礎解説編 https://map2025kaisetsu-1.peatix.com 第2回:最新トレンド解説編 https://map2025kaisetsu-2.peatix.com |
主催 | 一般社団法人LIVING TECH協会 |
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000057987.html
(参考リンク)
次世代住宅シンポジウム2025夏 資料ダウンロードサイト
https://events.nikkeibp.co.jp/event/2025/ko0822iotDL