リビングテック協会 -LIVING TECH ASSOCIATION JAPAN-

#021 GOOD LIFE FAIR 2025

#021 GOOD LIFE FAIR 2025

2025年9月26日(金)~28(日)の3日間、東京ビッグサイト西棟で、第4回目となるGOOD LIFE FAIRが開催されました。この展示会は一般ユーザー向けのイベント(初日はビジネスデーも兼ねる)で、「サステナブルで豊かな暮らしづくり」をテーマに開催される国内最大規模の消費者イベントです。

当協会では、第1回より「住まいエリア」で、スマートホームの体験展示を通じて、ユーザーの暮らしの課題解決や豊かな暮らしの提案をしております。年々、住まいエリアの出展社もハウスメーカーやインテリアメーカーなども増えてきており、ユーザーの暮らしに対する期待感やニーズを感じています。
今年は、日本インテリア産業協会様との初コラボの特設ブースで、インテリアメーカー様の静的展示に、スマートホームの動的展示をMIXして、豊かな暮らしを生活シーンの中で提案する企画となりました。(https://exhibitor.goodlife-fair.jp/exhibitors/detail/2339

ブース企画のゼロファーストデザイン様とのゾーニング案初稿

 昨年同様、メディアパートナー「くらしちゃん」の企画協力に加え、連携団体のifLinkオープンコミュニティさんの体験展示でファミリーのお客様に楽しみながら体験をしていただく工夫を行いました。

4つのシーンを訴求した各ブースには、「ぬくもりデジタル」としてmui Labさん、ナノリーフジャパンさん、SwitchBotさん。また、リンクジャパンさんの新製品を配置したシーン展示やパナソニックさんのAIカメラ付き冷蔵庫を配置したシーン展示も。

 ブースの後方には、エリアノさんと電源開発(J-POWER)さんのトレーラーハウスにスマートホーム展示、ブースの近くにはアイロボットジャパンさんやオカムラさんなどの出展でブースも盛り上がりました。

 初日には「つながるセミナー」企画として、くらしちゃん編集長の平田さんと、6月に町田ひろ子アカデミーの「IoTライフスタイルデザイナー入門講座」に登壇されていた女性建築家の植松さんをお招きし、「人生100年時代を見据えた賢い住空間設計」と題し、女性視点で、テクノロジーを活用しながらこれからの時代をどう生きるかを、参加者のゲストにも参加いただきながらセミナーを行いました。自分の生活を思い浮かべながら考える参加者の真剣なまなざしが印象的なセミナーでした。

セミナーアーカイブ

 今後も、ユーザー接点を活かしながら、「人々の暮らしを、テクノロジーで豊かにする。」のミッション実現に向けて、スマートホームの普及啓蒙を中心に、幅広く活動してまいります。ご一緒に活動してくださるBtoC向けの企業様や、メディアパートナー様もご参画をお待ちしております。

参考リンク

GOOD LIFE FAIR https://goodlife-fair.jp/